nobiiichiのwiki

個人用wiki

採用基準

 

採用基準

-採用基準

 

 

マネジャー(管理職)に求められる能力

前提として、「管理をするための能力」「成果達成するための必要な能力」は違う。

マネージャーは、以下3点を全てを求められる。

1) 管理能力(マネジメント)

2) リーダーシップ

3) プレイヤーとしての能力

リーダーに求められるタスク

1) 目標を掲げる

2) 先頭を走る

3) 決める

4) 伝える

リーダーシップのある人の特徴

・「成果を出すこと」を、「自説が採用されること」よりも優先する。

・リーダーの仕事は、周りの人を楽しませることではなく、なんとしてでも成果を出すこと。この前提をメンバーが全員理解していないと、文句がでやすい。

・「成果目標に関しては妥協していいけど、関係者全員に角が立たないようにする」のは、リーダーシップではない。

・リーダーシップを発揮する人は、いろんな意見を言われる中で、「自分で決め、その結果に伴うリスクを引き受け、その決断理由をきちんと説明」することであって。上司の指示をすべて聞き入れることではない。

 

 マッキンゼーのリーダシップ思想

・他者の、世間の,一般的な考えではなく、自分のオリジナルの考えを突き詰めることこそ大事。

・「問題解決スキル」「問題解決リーダーシップ」の両輪が揃っている人がインテリジェンスと尊敬される。

・ビジネス上の利益最大化という成果目標を優先し、組織の和や組織の秩序を先行しない。だから他部署の人にも口だしする。和を優先しない。

・リーダーとは和を尊ぶ人ではなく、成果を出してくれる人

 

リーダーシップを身につけるための基本動作

1) バリューを出すことを意識する。

2) ポジションを取る。結論を出す。

3) 自分の仕事にリーダーシップを持つ。

※自分の仕事については自分がリーダーであり、関係者をどう使って成果を最大化するんか、それを考えるのが自分の仕事。

 

リーダーシップを身につけることによる効用

1) 問題が解決できるようになる

世の中の大半の問題は、一人のスキル、知識だけで解決できることは少ない。

問題解決には、他社やグループ、組織を動かすことが必要で、そのためにはリーダーシップが不可欠。

リーダーシップを発揮できる人が、分析力、技術力、専門性、先見性をもった人を集め、チームを率いることで、問題は解決できる。

 

2 成長を実感できる。

リーダーシップ体験をつけると、自分で解決できる範囲や規模はどんどん拡大する。

継続的にリーダーシップ体験を積むことで、自分ができることの範囲がどんどん広がっていくという成長実感を得られる。

 

3) 自分の世界観を実現できる。

自分の仕事やライフスタイル、生き方のポリシーを、既存の組織や団体に合わせるのではなく、自分自身が実現したいと考える世界をそのままストレートに追求できるようになる。リーダーシップは自分の人生のハンドルを握る手段。

 

4) キャリア観が変わる

最初から条件の整った会社に入らなくても、自らの力で状況を変えていけると考えるようになる。そこにチャンスがあると考えれば、未整備の環境でも思い切って飛び込むことができるようになる。自分自身の「やりたい仕事ができるか」という独自の基準で、キャリアを決めるようになる。

 

5) 人生をコントロールできる

状況に頼らなくても、自分の力で状況を変えていけると考え始める。自分で人生を切り開いていけるという自信が、社会の規範から逃れた自由な発想につながり、守られた場所から出ていくことを、リスクだと感じなくなる。

 

 備考

1) 自分の実力を超える仕事をしている人は、レベルの高い仕事の進め方ができる。

・日常の仕事からも貪欲に学び続ける。でないと成果を出すための経験、スキルが足りなくなるから。

・自分の実力を超える仕事をしている人は、「きちんと結果を出すべき重要な仕事」と「時間をかけるべきではないインパクトの低い仕事」を分ける。なぜなら、時間が限られているから。逆に時間の余裕があるような仕事をしている人は、高い視点で仕事の優先順位を見極めず、すべてにおいて重箱をつつくような仕事の仕方をする。

 

2) 思考力⇒思考体力+思考意欲+思考スキル 

 

3) 考えるプロセス

前工程(分析能力)+後工程(構築能力 ※仮説構築能力+構想力)

・仮説構築能力=独自性があり、実現した特のインパクトが大きい仮説を立てる能力

・構想力:ゼロから全体の設計を立てる能力

 

4) 成果主義とリーダーシップ

成果主義を前提としなければ、リーダーシップは必要ない。